メンバー紹介

監修・コンテンツ企画

  • 森和美

    ソーシャルワーカー
    精神保健福祉士/公認心理師

    森和美

    大学で心理学を学び、社会人経験を経て精神保健福祉士/公認心理師を取得。 社会福祉法人で障害のある方の就労支援に約8年携わり、その後株式会社LITALICO入社。採用/HR(人事)で障害者雇用、社内で働く子育て中スタッフのサポートなどダイバーシティ推進に携わる。 現在は私立大学での障害学生支援を中心に、障害者雇用推進、メンタルヘルスの普及啓発に取り組んでいる。

  • 和泉亮

    ソーシャルワーカー
    精神保健福祉士

    和泉亮

    精神保健福祉士として、旧法時代の精神障害者通所授産施設、精神科クリニックにソーシャルワーカーとして勤務。2011年全国で就労支援サービスを展開する株式会社に入社。複数拠点の立ち上げにサービス管理責任者として関わり、後半は法人本部のHRにて人材育成採用評価等の業務に携わる。2019年「フクシのみらいデザイン研究所」設立。フリーランスソーシャルワーカーとして活動。龍谷大学、光華女子大学、大阪歯科大学、京都医健専門学校非常勤講師も務める。

  • 濱田唯 

    ソーシャルワーカー
    精神保健福祉士 /公認心理師

    濱田唯 

    相談室バオバブ管理人。アメリカ、ミネソタ州でソーシャルワークを学んだ後、帰国後は精神障害者支援のNPO法人に9年間勤務。2020年からは精神医療の権利擁護活動にも携わる。2022年から相談室バオバブを開始。生きづらさや人間関係の悩みを中心にオンライン個別相談を行っている。

  • osakaya.webp

    株式会社LEBEN CAREER 代表取締役
    伴走家

    大坂谷勇輝

    大学卒業後、アパレル企業にて店舗運営責任者として従事。 同社退職後、製薬業界にて、人事戦略室・社長秘書室等に従事。 2015年に人材開発事業「LEBEN CAREER」を創業。法人設立後は代表取締役に就任。同社ではパーソナルコーチングサービス及びコーチングスクールを運営。オンライン研修サービス、Schooにて人気講師としても活躍中。

  • 飯遥

    公認心理師
    訪問型職場適応援助者

    飯遥

    新卒より約10年、企業で働くことを目標にする障害のある方の就労支援や企業連携に勤める。その後、大学院(臨床心理学)へ進学する傍ら、福祉施設のスーパーバイザーや企業での障害者雇用担当者など、フリーソーシャルワーカーとして活動中。

  • 中島大樹

    ソーシャルワーカー
    社会福祉士/精神保健福祉士/公認心理師

    中島大樹

    メガネのソーシャルワーカー事務所代表。​
    救護施設、就労移行支援、就労継続支援、地域活動センターなど障害のある方の支援に従事。​
    NPO法人ソーシャルデザインワークスSOCIALSQUARE にて管理者を経て独立。成年後見活動や発信活動をしながら福祉をメガネにするための活動をしている。

  • 増田瑞季

    障害福祉関連企業HR/カウンセラー/ピアサポーター

    増田瑞季

    障害福祉関連企業にてキャリアアドバイザーを経験し、年間約450名の就職支援を行う。現在はHRに所属し、採用面接や組織開発に従事。自らが摂食障害と10年向き合った経験からピアサポーターとして活動し、コーチング、カウンセリング、NPO法人のサポートなど幅広く活動。NHKハートネットTVにゲストスピーカーとして出演。

  • 森雄大

    キャリアコンサルタント
    障害者雇用推進HR

    森雄大

    新潟大学経済学部を卒業後、海外の障害者自立生活支援団体で勤務。現在は障害福祉系企業の採用担当として、新卒・中途社員採用や障害者雇用の推進に従事。また視覚障害の当事者として社内のダイバーシティ推進のコミュニティ運営も行う。

  • 間原三貴

    社会福祉士

    間原三貴

    就労移行支援事業、就労定着支援事業における支援員を10年経験後、エリアマネージャーとしてサービス品質向上、スタッフの管理育成などに従事。圧倒的な現場経験を誇り、地域連携やコミュニティづくりの成功例も数多く持つ。

  • 伊藤真哉

    キャリアカウンセラー

    伊藤真哉

    6度の転職の中で障害福祉に携わる中、仕事が原因でのメンタル不調者の発生を減らすためCareer Solution Labo.を開業。社員研修や外部の相談役として、「ファンづくり」を軸とした多様な人材が定着するチームビルディングを支援。障害福祉と社会とのグラデーションづくりを目的に、一般社団法人fanfareを立ち上げ活動中。時々落語家。

  • 遠藤彩美

    ソーシャルワーカー/ジョブコーチ/介護福祉士

    遠藤彩美

    介護福祉士として、移動支援や居宅介護の現場で障がい者やその家族を支援。その後、就労移行支援のサービス管理責任者として就労支援に従事。現在は福祉(生活・就労)と企業の両面に携わり、「自分らしく働く」の実現に向け、多角的に支援を行うフリーのソーシャルワーカーとして活動中。

  • 田中佑樹

    自立学実践研究所代表理事
    OS21トレーナー/社会福祉士/公認心理師

    田中佑樹

    障害のある方の就労支援や、障害者雇用のコンサルタントとしての経験を経て、「自立学実践研究所」の立ち上げに参画。2022年7月より同研究所代表に就任。研究所では、障害者雇用の文化醸成や仕組みづくり、就労支援プログラムの開発、就労移行支援事業の調査・分析を行うほか、ダイバーシティやインクルーシブ雇用に関する企業研修を提供している。障害者雇用の現場課題から組織づくり、支援者の成長まで、多角的な視点で障害者雇用の発展に取り組んでいる。

  • 山本直

    株式会社TMJ
    poshulou開発/在籍型職場適応援助者

    山本直

    前職では株式会社LITALICOにて支援者の人材開発領域の責任者等に従事。21年TMJにジョインし、ダイバーシティおよびサステナビリティの推進を担当。22年、ビジネスデザインコンテストにて最優秀賞を受賞し、同社初のToCサービスposhulouの開発、ローンチ。現在はposhulouの運営をしながら、組織と社会のサステナビリティの推進を文脈に、DE&Iの啓発や障害者雇用に関わる研修等にも携わっている。

会員登録